こんな疑問を解決します!
- 子供用プログラミングスクールの料金の相場はどれくらい?
- テックキッズスクールの料金は安いの?高いの?
- テックキッズスクールのコスパは良いの?
この記事ではそんな疑問に答えていきます。同じような悩みや疑問を抱えている方の参考になると思いますので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事ではテックキッズスクールの料金について、わかりやすく解説していきます。スクール選びの参考になると思うので、ぜひ最後までご覧ください。
テックキッズスクールの料金
テックキッズスクールの料金を以下の表にまとめました。
入会金(事務手数料含む) | 無料 |
教材費 | 2,200円/月(税込) |
授業料 | 20,900円/月(税込) |
その他の費用 | パソコンレンタル代(任意):4,400円/月(税込) |
テックキッズスクールは入会金がかかりません。毎月の費用としては、23,100円(教材費2,200円 + 授業料20,900円)必要になります(パソコンをレンタルする場合は27,500円)。
パソコンのレンタルは任意ですので、「パソコンを既に持っている」「入会までに買う予定」という方はレンタル代を支払う必要はありません。

初期費用がかからないのは嬉しいですね。
テックキッズスクールの料金に対する口コミ
テックキッズスクールの料金に対する口コミ:良い口コミ

充実したカリキュラムや設備の割に、他塾とそれほど変わりない標準的な設定に驚いた。

他教室に比べてお高めの料金設定ではありますが、アクセスやファシリティの良さ、1回の授業がたっぷり2時間ある、講師のフレンドリーさ、運営がIT企業なのでプログラミングを学ぶ上での環境の良さ等を考えると適切な価格かなとも感じました。

相応な料金だと思います。説明でも教えて頂きましたが、ロボット教室に比べ初期費用は抑えられており、リーズナブルです。
テックキッズスクールの料金に対する口コミ:どちらとも言えない

高すぎる事はありませんが、どちらとも言えないです。しかし先生の数や場所、教材などを考えるとこのくらいなのでしょうか。
テックキッズスクールの料金に対する口コミ:悪い口コミ

週3回ではなくて4回が希望でした。通常の習い事より少し授業料が高いと感じました。
テックキッズスクールの料金に対する口コミ:まとめ
テックキッズスクールに関する口コミは、多くの方が「適切な値段である」という評価をしていました。
悪い口コミの中には「料金が高い」という指摘もありましたが、サービス面での充実度や講師の質、立地などを考えると「適切な値段である」と判断できそうです。
この記事では、他のプログラミングスクールとの比較結果もまとめていますので、そちらも参考にしてみてください。
子供用プログラミングスクールの料金相場

子供用プログラミングスクールの料金の相場を以下の表にまとめました。
入会金(事務手数料含む) | 10,000〜20,000円 |
教材費 | 0〜10,000円 |
授業料 | 10,000〜30,000円/月 |
その他 ※スクールによって異なる | 授業で使用するキット代 パソコン代 オプション代 など |
※上記金額は参考価格となっていますので、正確な金額については各スクールに問い合わせてください。
では内訳を見てましょう。
「入会金」および「授業料」は、ほとんどのスクールで必要になります。授業料はスクールによって、「月ごとの支払い」か「授業ごとの支払い」かで分かれています。授業ごとの支払いであっても、ひと月あたりに換算すると10,000〜30,000円の範囲におさまります。
「その他」の費用は、スクールごとに大きく異なってきます。例えばロボット学習等を行う教室ですと、キット代の出費が大きくなりますので、価格が高くなる傾向にあります。
子供一人あたりの習い事費用

子ども1人あたりの習い事の費用(ひと月)は以下のようになります。
公立 | 私立 | |
---|---|---|
幼稚園児 | 6,991円 | 13,805円 |
小学生 | 17,870円 | 53,907円 |
中学生 | 25,540円 | 27,605円 |
高校生 | 14,741円 | 20,905円 |
※データ算出方法:一年間の費用 ÷ 12ヶ月 = ひと月あたりの費用
公立に通う小学生で17,870円、私立に通う小学生で53,907円を毎月習い事に使っています。平均すると小学生の習い事に使う費用は、ひと月あたりおよそ30,000円ということがわかります。
プログラミングスクールの授業料は毎月10,000〜30,000円程度です。つまりプログラミングスクールが高いと言っても、小学生の習い事に使われる平均費用以下に収まっていることがわかります。
子供用プログラミングスクールの費用と他の習い事の料金比較

以下の表では、習い事の種別ごとに毎月の平均費用をご紹介しています。
スイミング | 6,776円 |
学習塾 | 19,080円 |
英語・英会話 | 7,623円 |
ピアノ | 5,400円 |
書道・習字 | 2,604円 |
サッカー | 3,596円 |
珠算・そろばん | 2,926円 |
運動教室 | 2,465円 |
先ほども述べた通り、プログラミングスクールの毎月の費用(授業料)は10,000〜30,000円程度必要になります。上記の習い事と比較すると、プログラミングスクールの費用は高いことがわかります。
しかしIT人材が2030年には最大で79万人不足すると言われる現在において、エンジニアの需要は年々高まっています。そのため、子供の将来を考えるとプログラミングを学んでおいて損はないと思います。
またプログラミングスクールはサポートの充実度や高度な知識を学ぶこと、また現役エンジニアが教えてくれるなどといった特徴から、費用が高くなる傾向にあると言えます。

費用は高くなりますが、その分見返りも大きい習い事だと言えますね。
テックキッズスクールと他のプログラミングスクールの料金比較

テックキッズスクールと他のプログラミングスクールの料金について以下の表にまとめてみました。
入会金 | 教材費 | 授業料の支払い単位 | 授業1回あたりの換算料金 | 月額換算料金 | その他費用 | 学習形式 | 対象 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
テックキッズスクール | ひと月 | 5,575円 | 23,100円 (教材費込み) | パソコンをレンタルする場合:4,400円/月 | オフライン | 小学1年生〜中学3年生 | ||
テックキッズオンラインコーチング | ひと月 | 3,300円 | 13,200円 (教材費込み) | – | オンライン | 小学1年生〜中学3年生 | ||
ひよこパソコン教室 | ひと月 | 4,125〜4,980円 | 16,500〜19,800円 | – | オフライン | 小学4年生〜高校3年生 | ||
ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室 | 11,000円 | 無料 (授業料に含まれている) | ひと月 | 2,640円 | ・バックバインダー代:660円 | オフライン | 小学生 | |
LITALICOワンダー(教室) | 16,500円 | コースによる | 授業1回 | 7,425〜8,525円 | 29,700〜34,100円 | – | オフライン | 年長〜高校3年生 |
LITALICOワンダー(オンライン) | 16,500円 | コースによる | 授業1回 | 5,500〜6,875円 | 22,000〜27,500円 | – | オンライン | 年長〜高校3年生 |
e-crefus(イークレファス) | 16,500円 | 無料 (授業料に含まれている) | ひと月 | 2,340〜2,610円 | (教材費込み) | ・ロボットキット購入費:65,780円 | オフライン オンライン | 年長〜高校3年生 |
STAR Programming SCHOOL | 6,600円 | 無料 (授業料に含まれている) | ひと月 | 2,475〜3,575円 | (教材費込み) | – | オンライン オフライン | 小学1年生〜小学3年生 |
デジタネ(D-SCHOOLオンライン) | ひと月 | – | ※年間払いの場合、月々の料金は3,980円 | – | オンライン | 年長〜小学生 | ||
ステムアカデミーキッズ | 16,500円 | 8,250円/年 | ひと月 | 1,785〜3,520円 | ・事務手数料:3,300円 | オフライン | 年長〜中学3年生 |
テックキッズスクールの授業料は平均的な値段となっています。しかし他のプログラミングスクールに比べ、初期費用を安く抑えることができます。
理由は以下の2点です。
・入会金や事務手数料がかからないこと
・パソコンのレンタルを行っていること
プログラミングスクールでは、そのほとんどが入会金等の初期費用が必要になります。しかし、テックキッズスクールではそういった費用が全くかかりません。
またテックキッズスクールではパソコンのレンタルも行っています。パソコンを新しく購入すると、10万円程度の費用が必要になります。パソコンをお持ちでない方は、まずはレンタルしながら学習を進めるのも一つの手かもしれませんね。

テックキッズスクールは初期費用を安く抑えることができます。「まずは気軽にプログラミングを学んでみたい」という方には、特におすすめのプログラミングスクールです。
テックキッズスクールの費用対効果

テックキッズスクールの費用対効果は高いと言えるでしょう。
料金面で見ると毎月の費用は平均的な値段ですが、初期費用がかかりません。
サービス面ではサポートが手厚く、それぞれのレベルに合わせて受講できるようにコースも充実しています。さらにプログラミングの学習だけでなく、デザイン講座の受講や作品発表会なども行われています。そのためプレゼン能力などの社会に働きかける力も身につけることができます。

テックキッズスクールは実績も十分のプログラミングスクールです。毎年開催されているプログラミングコンテストでは多数の入賞者を輩出しています。
テックキッズスクールに関してもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事も合わせてご覧ください。
参考記事:テックキッズスクールの口コミ・評判は?【現役エンジニアが解説!】
まとめ
本記事ではテックキッズスクールの料金について解説してきました。
プログラミング以外の習い事や様々なプログラミングスクールと比較することで、テックキッズスクールの料金の特徴を理解することができたのではないでしょうか。

この記事ではテックキッズスクールの料金について、他のプログラミングスクールと比較しながら解説してきました。最後に紹介した内容をざっとまとめておきます。
- 初期費用が無料(パソコンのレンタルサービスもあり)
- 毎月の費用は、小学生の習い事に使われる平均値と同等
- サービス内容も充実もしているので、費用対効果の高いプログラミングスクール

テックキッズスクールに少しでも興味のある方は、まずは気軽に無料体験に参加してみてくださいね。
無料体験の申し込みはこちらから!!