メガバンクの転職ブログおすすめ3選

この記事では、メガバンクからの転職を検討されている方に向けて、おすすめのブログ3選をご紹介します!

特に昨今のマイナス金利など金余りの情勢から、銀行を取り巻く環境は厳しさを増しています。とりわけ国内における貸出金金利が低下するなか、銀行から他社へ転職を検討する方は年々増加しています。

メガバンクからの転職を考える際に参考になるよう、実体験に基づくブログを中心にまとめました。ぜひ転職先のリサーチや転職活動の指針にお役立てください!

メガバンクの転職ブログおすすめ①:わたにっき

画像参照元:わたにっき

メガバンクからスタートアップに転職されたわたぱぱさんのブログです。6年9ヶ月勤務したのちに転職された背景やその後について詳細に記しています。3年以上勤続し、第二新卒ではなく中途で転職を目指す方にはとても参考になります。加えて筆者の複数回の転職経験から、おすすめエージェントやその後の転職活動についても多くアドバイスを記載してくれています。また投資に関する記事も多く、お金全般のことを学ぶことができます。

メガバンクの転職ブログおすすめ②:きみどりのブログ

画像参照元:きみどりのブログ

メガバンクに総合職として新卒入社し、その後転職して中堅金融機関に勤めるきみどりさんのブログです。メガバンクの特徴や退職を決めた際に気を付けることを書いてくれていますので、これからメガバンクへの就職を検討している方や、逆にメガバンクからの転職を考えている方に役に立つでしょう。また、ワーママとして仕事と家庭の両立についても多くの記事を書いてくれていますので参考になります。

メガバンクの転職ブログおすすめ③:銀行員パパブログ

画像参照元:銀行員パパブログ

メガバンクからの転職成功体験

メガバンクの転職において、一般的にはいくつかの理由が挙げられます。例えば、

  • 年功序列と学歴社会のため出世が遠い
  • 事務手続きや社内ルールが多く、事務的な作業に多くの時間を取られる
  • 業界全体の先行きが不透明である

などです。

これらを払拭すべく転職を検討すると、以下のような環境を求めるようになります。

  • 実力主義であり成果で明確な評価が受けられる項目が入ります
  • 事務作業ではなく、クライアントへの提案活動や営業活動に時間と労力を割ける
  • 業界の先行きに不安を持つことなく、目の前の業務に集中できる

上記を満たしたうえで、銀行業との関連ある転職先としての選択肢としては、

例えば外資系金融機関・コンサルティングファーム・FAS系・M&Aアドバイザリーファーム、などが挙げられます。

つまりは、満足いく転職をなすためには、

  • 現職での不満の根本的な要因と、それを解消するための手法を認識する
  • 肩書きや条件面ではない、自身が仕事でもっとも重要視する要素を認識し、志望する会社での働き方をできる限りクリアにイメージする

以上2点が重要です。

その上でどの会社に転職すべきかじっくり考えることで、転職の成功確率がぐっと高まると言えます。

メガバンクからの転職失敗体験

一方で、転職に失敗する例としては、以下のような事例が挙げられます。

  • 中途で多く採用しているコンサルファームをとりあえず受けてみた
  • とにかく今の仕事が嫌で、どこでもいいから転職したかった
  • 転職先が決まっていないが、とりあえず辞めて就職活動を再開した

これらに共通するのは、自己分析を十分にしないままに無計画に転職活動を進めてしまった点と言えます。

例え現職に不満があったとしても、すぐに退職を決断することは決してせず、不満の要因を細かく分析したうえで、そのネガティブを解消できる職場を時間をかけて探すことが肝要です。

まとめ

以上のように、転職は時間をかけながら自己分析を進めることが非常に重要です。

ぜひブログ3選も参考にしながら、ご自身のキャリアについて今一度考える時間を設けてみてください!